人間関係でお悩みなら、自分や他人への理解を深めるために、選択理論という心理学について学びませんか。

選択理論とは何ですか?

アメリカの故ウィリアムグラッサー博士が提唱する心理学で、私たちがなぜ行動するのかを説明するものです。選択理論によると、私たちは皆、愛と所属・力・自由・楽しさ・生存(または安心)という5つの基本的欲求を持っており、それを満たすために常に行動を起こしています。ニーズを満たすにあたって、お互いに衝突したり、自分の中で葛藤が起きたりしますが、その主たる原因は外的コントロールです。この外的コントロールが働いている限り、私たちは不満や不幸感から抜け出すことはできません。選択理論は、何がモチベーションになっているのかを明確にし、私たちがいかに外からコントロールされていのるか気づかせてくれるだけでなく、どうすればより主体性のある、満足行く選択をできるのか教えてくれます。

選択理論について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください:http://www.choicetheorist.com/ct_outline.html

選択理論と一緒にリアリティーセラピーという言葉をよく聞きますが、何ですか?

選択理論に基づいたカウンセリング療法です。どうすればもっと内的コントロールを培って、よりよい行動を選択をして、思い通りの人生を歩めるようになれるかを模索して行きます。リアリティーセラピーは、何を求めているのか・そのために何をしているのか・それが効果的なのかを振り返り、求めているものを手に入れるためには何をすればいいのか、プラン立てもして行きます。リアリティーセラピーはライフスキルを身に付けるトレーニングとも言えるでしょう。

選択理論とリアリティーセラピーの違いは何ですか?

選択理論を道路地図に例えるなら、リアリティーセラピーは車です。リアリティーセラピーは、道路を上手にナビゲーション出来るように、車の運転の仕方を教えてくれます。

リアリティーセラピーと他のカウンセリング療法との違いは何ですか?

リアリティーセラピーは、過去を振り返るよりも現在と未来に焦点を当て、過去の行動を分析するより新たな行動を起こすことに重点を置きます。それは、過去の自分を顧みるのは無用だという意味ではありません。カウンセリングを受けに来られた時点で、これまで取ってきた行動が上手く行かず、現在大きな欲求不満を感じているのは明らかです。だけど過ぎたことは変えられないので、当時の自分にとってそれが精一杯の努力だった事実を受け止めて、今から変えられることに意識を向けることの大切さを強調しているのです。自分の選択の責任は自分にあり、より主体的な行動を取ることにフォーカスする点においては、コーチングに似ていると言えるでしょう。

リアリティーセラピーによるカウンセリングも行っていますか?

いいえ、私自身リアリティーセラピーを行っておりません。それより、ご自分や相手の深層心理を理解するために選択理論をわかりやすくご説明することに専念しております。現在の状況にとても不満を感じていて問題解決を目指すなら、リアリティーセラピーによるカウンセリングをするのはとても有効ですが、この仕事は臨床心理士の資格を持つ方に委ねております。